もっと自分の“好き”に集中したくて|ゆるーくミニマリストを目指して、Let’s断捨離!
心とちゃんと向き合ったら、やりたいことやりたくなった!
アドラー心理学の本を読んだり、心に関するいろんな本やいろんな人のブログを読んだり、そこから学んだことを生活の中で実践してみたり。
過去の自分とじっくり向き合ってまて、いま目の前の家族ともしっかり向き合って‥
なんかいろいろ、自分なりに挑戦してうまくいったり失敗したり、いっぱい泣いたり苦しい思いもしたりして、
あと自分がHSPだってことも理解を深めようとしてみたりしてね。
そうやってめちゃくちゃじっくり自分の心と向き合いながら過ごしてたら
そしたらなんか、いままで「やってみたい」と思ってやってるはずなのに「いまコレやってていいのかな‥もっと他にやらなきゃいけない大事なことがあるんじゃないのかな‥」ってすぐ不安になって気持ちがブレブレだったのが
あー、はいはい、もうわかった!
わかったわかった、
わかったから、さっさと自分の好きなことに集中したーいっ!!
っていう気持ちになってきて、もうなんかさ、またヘコんだり苦しかったり辛かったり悲しかったりするようなこともたくさんあるんだろうけど(思春期・ホルモンバランス乱れストレスぶつけてきまくりBOYSもいるしね)、でもそんときはそんとき。思いっきりヘコんだり苦しいよーってもがいたりすればいいや。またちゃんと元気になるから。
って思えるようになった!
モノを減らして、好きにフォーカスしたいから
いままでもある程度モノを減らして暮らしの流れをよくしようとしてたけど、ここのところ日々の(主に気持ちの面での)忙しさでちょっとした使いにくさをごまかし気味になっていたから‥
もっとしっかり「自分の“好きなこと”に集中できてみんなも気持ちよく過ごせる場所」作りを目指して断捨離、片付けをしていこう。
目指せ、自分なりのミニマリズム!
食器棚の見直し、断捨離・お片付け
せっかくの“断捨離やる気”をそのまま習慣にできるように、今日の分のがんばりすぎないお片付けtime。
ダイニングテーブルのすぐ横にあるこの棚を見直し、断捨離・お片付け〜。
まずは上段のカップやグラス
棚の中身を全部だして、汚れた場所は掃除をしながらいるものと手放すものに分けていく。
お気に入りだけど欠けてしまったカップやグラス‥いつか金継ぎ・銀継ぎでお直ししたい!と思いつつ、なかなかできてない。
これなんて去年の夫へのクリスマスプレゼントとして買ったばっかりなのに‥!
しっかり家中片付けて、金継ぎお直し時間を作るぞ〜っ
次は下段の大きな引き出し
もらい物や、かわいいからと思ってまだ手放さずにいた食器たち。でも前回の片付け以降も出番はなかったし、いまのわが家の暮らしには必要ないんだね‥ってことで、お別れします。いままでありがとう。
あ〜、子どもたちが小さいうちは割れない食器も大活躍だったけど!もういまは、もしもの小さなお客さんのために、ほんの少し残しておけばいいよね‥ってことでこれもさようなら。
ああ、たくさんの小さな人たちとの思い出が詰まってるよ‥ありがとう、ありがとう。
中段の細かいものたちも使い勝手よくしよう
中断、左側のワイヤーバスケットはおやつ入れだからいいとして(在庫スカスカ、残すはかりんとうのみ 笑)、右側の小さな引き出し4段の中の細々したものをしっかり見直し。
- 1段目 小皿たち
- 2段目 痛み止めとアロマオイルセット、テーピングなどの衛生用品が少し
- 3段目 iPodとiPod shuffle、ポータブルスピーカーやその充電コードなど
- 4段目 認印と朱肉、次男の喘息の薬のストック
家族がイヤホンを買うたびに付いてくるサイズ違いのイヤーピースとわずかに残ったもう何年も前にかったアロマオイルは、これにてさようなら〜
減らせてスッキリ、気持ちさっぱり〜
家の中のあちこちが「だいぶモノは減らしたけど、まだなんか気になるんだよね‥」っていう雰囲気だから、とりあえず今日ここを片付けられてスッキリ気持ちいい〜
継続するには、ムリのないやり方で!
ってことで、少しずつ気持ちいいスペースを広げていこう。どうなっていくかな、たのしみだね♩
コメントを残す