2022-05-10

Sustainable Lifestyle|生ごみコンポスト“キエーロ“を自分で作ってみたら、いい感じ!

キエーロを作ろう

2021年の初夏。

ふと「庭に生ごみ処理ができるキエーロを置こう!」と思い立って、しばらくネットで情報収集をしつつサイズや材料を検討していた。

いろいろと考えて設計図も描いて、いざ!と

世の中がTOKYO2020で盛り上がっている頃、

暑い中勢い勇んで近所のホームセンターに材料を買いに行ったのはいいけれど、思い描いていたような材料が全然なくて店内で途方に暮れるという事態に。

それでもめげずにスマホ片手に頭フル回転で代案を考えて

「よし、これでいこうっ!」

とレジに行ったらまさかの財布を忘れてきてて、レジの人にごめんなさいしてジリジリと照りつける日差しの中泣きながら出直すハメに‥

そんなはちゃめちゃちっとも予想通りにいかないながらも、キエーロの完成形が見える材料は揃えられたぞ!

しっかり考えたから、次はひたすら手を動かす!

蓋と箱をつなぐための木材部分には、屋外で使っても大丈夫な耐水性・耐光性のある塗料“nuro“をヌリヌリ。

プラ舟の底には通気のための穴をドリルで開けて、蓋にするポリカ板はキエーロの中に雨水が入らないようにするために箱よりひと回り大きなサイズでカット。

蝶番の向きがよくわからなくて、何度も確認しながら取り付ける‥。

取っ手の真ん中にくるビスはなくてよかったなぁ‥

てとこ以外は問題なく作れた!

はず!

自作キエーロ、完成!

庭に出して、黒土を入れてみる。

これでキエーロの完成!

さっそく生ごみを投入〜

ええ土ができたら、畑に使おう♡

「環境問題」「自然破壊」‥大それた事はできないけど、自分の手に負えることから一歩ずつ

そんなこんなでキエーロを作って、5人家族の数日分の生ごみを順番に入れて分解させて‥

使いながらいろいろと試しながら、9ヶ月が経った。

料理をしながら生ごみが出るたびに細かく刻んでためておくのは手間だけど、可燃ごみとして出す分が減ったおかげでゴミ箱の嫌な匂いがなくなったし、ゴミ出しの時にずっしりと感じる重さがなくなった(しかもその分は畑に使えるええ土になってる!)っていうのは、心もすごく軽くしてくれる。

海老の殻を投入した時にはたくさんの足に土がまとわりついて、それはそれはどっキモイ光景になるのだけど

数日経ってかき混ぜてみると跡形もなく消え去ってて感動する。

寒い冬の間は熟成・寝かせtimeにして生ごみは庭の別の場所に入れていたけど、やっとあったかくなってきたから

またよろしくねキエーロちゃん!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA