ゼロ秒思考で悩みぶっ飛ばし|やりたいことに向かって、ぐぐぐっと加速
おんなじことをぐるぐる悩むの、もうやめたい
少しずつ、基本的なことをこなせるようになってきた仕事。
「いま自分が何をすればいいのか」がある程度把握できてきたなと思ってまわりを見てみれば、先輩方が忙しくなってきた時に常にいろんなところへ目を向けて、気がついて、自分から動いている姿が前よりもずっと具体的にわかるようになってきて、
「状況に合わせて、自分で責任を持った動き」をしていくところへ深める段階になってきたんだな〜
と、自分の“無知の知”を実感する日々。
積んできた経験量が違いすぎるからまだまだ気持ちに実力が追いつかないのは仕方がないって自分自身に言い聞かせるけど、“早くちゃんとできるようになってね”のプレッシャーを感じる場面もあって、ちょっと胃が痛くなったりもする。
大丈夫大丈夫、行くたびに少しずつ勉強して、ひとつずつ自分のものにしていけばいい。
そう考えはするけど気持ちを切り替えるのって難しくて、
「できない自分」にモヤモヤとマイナスのイメージを持ちながら、うじうじ悩みながら仕事に行くのは心が重いよう〜〜
(充分早いペースで色んなことができるようになってってるよって言ってもらえてるんだけど
忙しくなるとまだまだ知識と対応が追いつかなくて、
そんな時に“うぐっ”てなるような厳しい言葉や態度をぶつけられると
それが自分に向けたものじゃなくても、ふとした瞬間にその時の気持ちがフラッシュバックして
何度も何度も苦しくなってしまう。)
「思考を整理して悩みを解決するメモ術」!!!
そんな気持ちの整理をしようと、モーニングページの要領でルーズリーフや情報カードに
“何に悩んでるのか?”
“自分が行動することでよくしていける部分はどこか?”
“具体的にこれからどうしていきたいのか?”
をざくざくざくっと書き出して自分の心を見直してみるけど、
どうにもモヤモヤした気持ちがすっきりしなくて
気がつくとまたしくしくと痛むお腹をさすってる‥
そんな時に見た、中田敦彦さんがYouTube大学で紹介する
『ゼロ秒思考』著者・赤羽雄二さんの
“思考を整理して悩みを解決するメモ術”。
あっちゃんが「マッキンゼー!マッキンゼーだぞ!!」って言いながらその効果を熱弁する動画を見て、
あ、自分がやりたかったの、これだ!
ってピンときたから、これまた動画の中で何度も繰り返していた
「アレンジはするな!!!」
っていうのを完全に無視して、前に作ったバイブルサイズの手帳の無地のページを使って
思いつくままに悩みや気になっていること、自分なりの対策案を書き出してみる。
こんなサイズで書いてるのバレたら、あっちゃんにA4のコピー用紙の角でイかれちゃうな〜
こわいこわい 笑
動画内で「絶対に俺の言うとおりにやれ!マッキンゼーだぞ!」って散々言ってたけど(きっと本にアレンジせずにこのままのやり方でって書いてある)、なかなかひとりで机に向かう時間が取れなくて通勤の地下鉄の中が一番思考チャンスがあるわたしにとっては、持ち歩きやすくてやりたいって思ったときにすぐに書けるこのサイズがいい感じ。
これまたあっちゃんも言ってたことだけど、いままでモーニングページを使って“感情と情報の整理”を紙に書き出してやってきた経験がちゃんとあるからこそ、
“時間をかけずに書き出して、ファイリングする”っていうこのやり方は絶対に効果があるぞ!って思えたし
ここで「A4サイズ」にこだわって取り掛かるタイミングを逃すより、手軽にどんどんアウトプットしてみるほうが自分には合ってるだろうなって思うことができた。

ゼロ秒思考のマッキンゼー流で書くと
“1枚の紙ごとにテーマを分けるから”か
“書くことに時間をかけないスピード感が、うじうじと悩むスキを与えないから”か、
ただ紙に考えを書こうとしていた時よりもしっかりと悩みとその解決策にフォーカスできて、気持ちがすごくスッキリした!
で、結局次にどんな行動をとるのか?
とりたいのか?
ってことが明確になって
あ〜‥
ずっとぐだぐだ悩んでスマホで検索してみたりいろんな成功した人の言葉を探したりしてたけど、
そうやって悩んでる時間、もったいな!
って思えるようになった。
ある程度たまったらカテゴリーごとにファイリングするっていうのも
「あ、まただ‥!」
「またおんなじようなことで悩んで、解決策もだしたはずなのに、また書いてる!」
って前にも考えたはずのことをまた新しい悩みかのように何度も書いてしまう経験もたくさんしてきてるから、絶対にいい効果があると思う。
堂々巡りで前に進まないように見える日々から抜け出して、
どんどんやりたいことに向かって
すぐ行動、
気軽に行動!
どんどん経験、
どんどん失敗!
で加速していく自分を見てみたいから、
悩んでストップしちゃいそうなときはゼロ秒思考でメモ書きまくってみよう✏︎
『まだ知らない自分』に、
めちゃくちゃ会ってみたいじゃん。
コメントを残す