手帳をもっと使いやすく|“あったらいいかも”をどんどんカタチにしてみる
新しく買ったプリンターが、名刺サイズの印刷に対応してなくて‥
家で使ってたプリンターが壊れちゃって、しばらくはコンビニのネットプリントを活用しながらなんとかしていたのだけど、やっぱり思い立った時にすぐ印刷&修正ができないと不便だなぁ‥ってことで、新しく購入したプリンター。
インク込みで手頃な価格、でもちゃんと写真印刷もできそうだったから選んでみたんだけどね、下位モデルだけあって以前のプリンターではできたことが、今回のではできないんだな〜ってことがいくつか。
そのうちのひとつが“名刺サイズ”の用紙設定。
どうやら設定できる最小が、L判サイズっぽい。
安さで選んで買っちゃったから、仕方ないよね。そこは工夫で乗り越えよう!
で、文具屋さんで探して買って来たのが、トンボ「PiT」の貼ってはがせるテープのり。
これでうまくいくのかな‥?
今回の作戦:A5サイズに、名刺サイズを仮止め印刷
先にA5の紙に名刺サイズの枠を印刷しておいて、それに合わせてカードを仮止め。
今度はA5の枠に合わせてカードに印刷したいデザインデータを作ったら、仮止めカード用紙をプリンターにセットして印刷~(用紙が詰まらないように気をつけながら、ね)
で、仮止めカードをそっとはがして両面印刷、大成功~☺︎
とりあえずお試しで、M5の手帳に入れられる買い物リストを作ってみました。この作戦でいけるなら、他にもいろいろ活用できるね✴︎
他にもあれこれ、手帳の工夫
買い物リストの他にも、日々の手帳タイムを向上させてくれそうなあれこれを考えついては、作って使って試してみて‥
そんな様子は動画でまとめて紹介してます📽️
Have a nice life with your Techo!
どんどん書いて、次のアイデアを生んでいこう:)
タスクファインダーに手帳ルーティンを挟んだら、朝の手帳タイムがぐっとたのしくなりました✌︎
コメントを残す